職人ってかっこいい!1つの道を極めていく魅力と職人の将来性にいて解説

こんにちは。長野県諏訪市を拠点として、給排水設備工事・空気調査設備工事を手掛ける株式会社胡桃工房です。


みなさんは、建設業に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。「3K」という言葉により、ネガティブイメージを持つ方がいるかもしれません。

ですが、建設業には人々の暮らしを支えるという重要な役割があります。働くことで得られる喜びや達成感も大きいでしょう。

今回は若い方々に向けて、職人の魅力と将来性についてご紹介します。




■建設のやりがいや魅力とは?



建設業のやりがいや魅力はいくつもあります。


まずは、成果が目に見える「カタチ」として残ることです。建設業の多くは、自分が携わった成果物が残ります。長きにわたり、人々の暮らしを支えるものを作ることが自分自身の誇りとなるでしょう。図面上のものが、カタチになる過程を間近で見られることもやりがいにつながります。


チームで作りあげていく喜びを得られることも、建設業の魅力です。建設業はチームワークが必要不可欠。チーム一丸となり、目的に向かって取り組むことが大切です。コミュニケーションをとりながら、仲間と一緒に作りあげた喜びと達成感はひとしお。大きな感動を与えてくれるでしょう。


手に職がつくことも大きなメリットです。日々仕事と向き合うことで知識が深まり、次第に技術も身についていきます。努力することで自身の成長を感じ、モチベーションも高まります。

経験を積み、確かな技術を身につけることで、将来的には独立することも可能です。一人親方になれば、大きな収入も期待できます。建設業は、生涯現役で活躍し続けることができる仕事です。


また、建設業界で働く方の中には社会に貢献できることに喜びを感じるという方が多いでしょう。建設業は人々の暮らしを守り、安全かつ快適な環境作りに携わる仕事です。社会になくてはならない重要な役割があります。社会貢献がしたい、災害や事故から人々を守りたい、豊かな暮らしを作りたいという方には、建設業界が向いていると言えるでしょう。




■建設業界を支える職人の「かっこよさ」とは??



今度は、建設業界を支える職人の魅力について見ていきましょう。魅力的な職人には、いくつかの共通点があります。


・プロとしてのかっこよさ


建設業の仕事は、素人ではできないまさに職人技の連続。こうした仕事をこなす姿に魅力感じる人が少なくありません。建設業界で活躍するためには、専門的な知識と技術が必要です。地道に努力することで、職人として活躍するためのスキルが身についていきます。


キャリアップのために、上位職の資格取得を目指す職人も多いでしょう。積極的に技術力の向上に努める姿は魅力的です。


・人としての素晴らしさ


建設業界は幅広い年齢層の方が働いています。現場には、気難しい方もいるものです。それでも1つのものを作りあげるためには、チームワークが必要不可欠です。様々な人とコミュニケーションを図ることで、協調性や気配り、責任感、粘り強さなどが身につきます。


また、建設業は危険な作業と隣り合わせです。そのため、冷静な判断力や問題を解決する能力が養われていきます。トラブルが発生した時も瞬時に状況を把握し、冷静に対処できる方が多いのです。


・魅力的な風貌


職人は内面だけではなく、風貌も魅力的です。建設業は肉体労働がメインです。そのため身体が引き締まっていたり、筋骨隆々であったりする職人が多いでしょう。現場で培った筋肉は、たくましさの象徴です。


また、屋外での作業も多いので、健康的に日焼けした肌と、汗を拭いながら一生懸命仕事をする姿は誰が見ても「かっこいい職人」と言えます。近年では優れた機能でありながら、ファッション性が高い作業服も増えているので、より職人を魅力的に輝かせてくれます。


それから、凛々しい顔つきも職人がかっこいいと言われる理由の1つです。危険が伴う仕事だからこそ、事故なく安全に施工するために、日々緊張感を持って作業に取り組む必要があります。このような環境で過ごすことで何事にも動じない強い心が育ち、それが顔つきにも表れるのです。




■2024年問題も踏まえて、これからの「職人」とは



では、2024年問題も踏まえて、建設業の今後について見ていきましょう。


・働き方改革に向けた取り組み


建設業界は深刻な人手不足問題を抱えています。職人の高齢化、若者離れなど、解決しなければならない問題が山積みです。

こうした問題を解決するために、働き方改革に取り組む会社が増えています。週休2日の確保、社会保険への加入推進、IT化の促進による業務効率改善など、労働環境を向上させることが重要だと考えられているからです。労働者が働きやすい環境作りの構築が求められます。


また、建設業界が発展していくためには、若い世代の労働力が必要不可欠です。言い換えれば、このような時こそ活躍できるチャンスでもあります。


・インフラ整備の需要は安定


安心安全快適な暮らしを守るために欠かせないのが、インフラ整備です。近年、高度経済成長期に整備されたインフラの老朽化が懸念されています。インフラ老朽化は多くの人や社会に影響を与えます。痛ましい事故にもつながるため、維持管理や更新が求められます。

また都市部を中心とした再開発や大阪万博、リニア中央新幹線など、大規模なプロジェクトも動いています。こうした理由から、建設業界の需要は今度も安定していくとみられています。




■胡桃工房について



株式会社胡桃工房は、「本気で成長したい」というビジョンがある方」を大募集中です!弊社は、仕事のできる人は「よく働きよく遊ぶ」を合言葉に、成長できる環境が整っております。共に高め合っていきましょう。


・成長を積み上げたい方


弊社では、日々の業務でたくさんの経験を積めます。その経験を糧にして成長していく意欲のある方は、必ず活躍できるでしょう。


・遊びが大好き!好きなことに打ち込める方


仕事ができる人はよく遊びます。メリハリのある生活が人生を豊かにすると私たちは思っています。遊ぶことが好きな方、すべて全力な方。


・仲間と共に成長していきたい方


弊社には、成長意欲の高い従業員がそろっております。先輩後輩問わず、共に協力、成長し、お互いを認め合える職場環境です。


・失敗を前向きに捉えられる方


人生に失敗はつきもの。大事なのは、その失敗をきちんと反省し改善していこうとする前向きな気持ちを持っていることです。


・経験者でもっと実力をつけたい方


経験を活かしながら、さらに学んでスキルを磨いていきたいと考えている方は大歓迎です。ご自身の力を存分に高めてください。


・未経験からでも挑戦したい方


未経験からでもしっかりとサポート。他社には負けない手厚い教育体制を整えており、いち早く一人前の職人を目指せます。


・資格取得支援、制服、工具の支給もおこなっています。


身体一つでいつでも飛び込める環境です。様々な経験をしながら共に成長し、資格取得を通してご自身のキャリアをより確固たるものにしていきましょう。前向きに努力できる方を弊社は全力で応援いたします。


求人情報はコチラ



■まとめ


建設業界の3Kである「きつい・汚い・危険」というマイナスイメージを払拭するのが弊社の目標です。新たな3Kとして「給料がよい・休日がある・かっこいい」を掲げ、建設業界を明るい方向へと導いてまいります。私たちと共に、業界全体を盛り上げていきましょう。


施工事例も続々追加中!